過去のノートパソコン用CPUを仕様・スペックで比較

過去のノートパソコン向けCPUをスペックで比較

開発コードネーム「Haswell Refresh」モバイル向けCoreプロセッサ CPUスペック比較表

製造 プロセス プロセッサ シリーズ プロセッサ ナンバ コア/スレッド VT-d GPU インテル スマート キャッシュ TDP
CPU動作周波数
定格 Turbo Boost時
22nm Core i7 Core i7-4910MQ 4/8 2.9GHz 3.9GHz HD4600 6MB 47W
Core i7-4810MQ 4/8 2.8GHz 3.8GHz HD4600 6MB 47W
Core i7-4712MQ 4/8 2.3GHz 3.3GHz × HD4600 6MB 37W
Core i7-4710MQ 4/8 2.5GHz 3.5GHz × HD4600 6MB 47W
Core i7-4760HQ 4/8 2.1GHz 3.3GHz HD5200 6MB 47W
Core i7-4712HQ 4/8 2.3GHz 3.3GHz HD4600 6MB 37W
Core-i7-4710HQ 4/8 2.5GHz 3.5GHz HD4600 6MB 47W
Core i7-4510U 2/4 2.0GHz 3.1GHz × HD4400 4MB 15W
Core i5 Core i5-4210M 2/4 2.6GHz 3.2GHz × HD4600 3MB 37W
Core i5-4260U 2/4 1.4GHz 2.7GHz HD5000 3MB 15W
Core i5-4210U 2/4 1.7GHz 2.7GHz × HD4400 3MB 15W
Core i5-4220Y 2/4 1.6GHz 2.0GHz × HD4200 3MB 11.5W
Core i3 Core i3-4110M 2/4 2.6GHz - × HD4600 3MB 37W
Core i3-4120U 2/4 2.0GHz - HD4400 3MB 15W
Core i3-4030U 2/4 1.9GHz - HD4400 3MB 15W
Core i3-4025U 2/4 1.9GHz - × HD4400 3MB 15W
Core i3-4030Y 2/4 1.6GHz - × HD4200 3MB 11.5W
Pentium Pentium 3560M 2/2 2.4GHz - × HD 2MB 37W
Celeron Celeron 2970M 2/2 2.2GHz - × HD 2MB 37W

開発コードネーム「Haswell」CPU

「Haswell」Core i3i5/i7-4000シリーズ ラインナップと比較表

製造 プロセス プロセッサ ナンバ コア/スレッド CPU動作周波数 VT-d GPU インテル スマート キャッシュ TDP
定格 Turbo Boost時
22nm Core i7-4940MX 4/8 3.1GHz 4.0GHz HD4600 8MB 57W
Core i7-4930MX 4/8 3.0GHz 3.9GHz HD4600 8MB 57W
Core i7-4900MQ 4/8 2.8GHz 3.8GHz HD4600 8MB 47W
Core i7-4800MQ 4/8 2.7GHz 3.7GHz HD4600 6MB 47W
Core i7-4702HQ 4/8 2.2GHz 3.2GHz HD4600 6MB 37W
Core i7-4702MQ 2.2GHz 3.2GHz ×
Core i7-4700MQ 4/8 2.4GHz 3.4GHz × HD4600 6MB 47W
Core-i7-4700HQ
Core i7-4650U 2/4 1.7Ghz 3.3Ghz HD5000 4MB 15W
Core i7-4610Y 2/4 1.7Ghz 2.9Ghz HD4200 4MB 11.5W
Core-i7-4600M 2/4 2.9Ghz 3.6Ghz HD4600 4MB 37W
Core i7-4600U 2/4 2.1Ghz 3.3Ghz HD4400 4MB 15W
Core i7-4558U 2/4 2.8Ghz 3.3Ghz lrls5100 4MB 28W
Core i7-4550U 2/4 1.5Ghz 3.0Ghz HD5000 4MB 15W
Core i7-4500U 2/4 1.8Ghz 3.0Ghz × HD4400 4MB 15W
Core i5-4350U 2/4 1.4Ghz 2.9Ghz HD5000 3MB 15W
Core i5-4300U 2/4 1.9Ghz 2.9Ghz HD4400 3MB 15W
Core i5-4300M 2/4 2.6Ghz 3.3Ghz HD4600 3MB 37W
Core i5-4288U 2/4 2.6Ghz 3.1Ghz lrls5100 3MB 28W
Core i5-4258U 2/4 2.4Ghz 2.9Ghz lrls5100 3MB 28W
Core i5-4250U 2/4 1.3Ghz 2.6Ghz HD5000 3MB 15W
Core i5-4200U 2/4 1.6Ghz 2.6Ghz HD4400 3MB 15W
Core i5-4200M 2/4 2.5Ghz 3.1Ghz × HD4600 3MB 37W
Core i5-4210Y 2/4 1.5Ghz 1.9Ghz × HD4200 3MB 11.5W
Core i5-4200Y 2/4 1.4Ghz 1.9Ghz × HD4200 3MB 11.5W
Core i3-4100M 2/4 2.5Ghz - × HD4600 3MB 37W
Core i3-4000M 2/4 2.4Ghz - × HD4600 3MB 37W
Core i3-4158U 2/4 2.0Ghz - lrls5100 3MB 28W
Core i3-4100U 2/4 1.8Ghz - HD4400 3MB 15W
Core-i3-4010U 2/4 1.7Ghz - HD4400 3MB 15W
Core-i3-4020Y 2/4 1.5Ghz - × HD4200 3MB 11.5W
Core-i3-4010Y 2/4 1.3Ghz - × HD4200 3MB 11.5W
Core-i3-4005U 2/4 1.7Ghz - × HD4400 3MB 15W
Core-i3-3217U 2/4 1.8Ghz - × HD4000 3MB 17W
Core-i3-3110M 2/4 2.4Ghz - × HD4000 3MB 35W

開発コードネーム「Ivy Bridge」CPU

「Ivy Bridge」Core i5/i7-3000シリーズ /Pentium/celeronラインナップと比較表

開発コード名 製造 プロセス プロセッサ ナンバ コア/スレッド CPU動作周波数 GPU インテル スマート キャッシュ TDP
定格 Turbo Boost時
Ivy Bridge 22nm Core i7-3940XM 4/8 3.0GHz 3.9GHz HD4000 8MB 55W
Core i7-3920XM 2.9GHz 3.8GHz 8MB 55W
Core i7-3840QM 2.8GHz 3.8GHz 8MB 45W
Core i7-3820QM 2.7GHz 3.7GHz 8MB 45W
Core-i7-3740QM 2.7GHz 3.7GHz 6MB 45W
Core i7-3720QM 2.6GHz 3.6GHz 6MB 45W
Core-i7-3635QM 2.4GHz 3.4GHz 6MB 45W
Core-i7-3632QM 2.2GHz 3.2GHz 35W
Core-i7-3630QM 2.4GHz 3.4GHz 45W
Core i7-3615QM 2.3GHz 3.3GHz 45W
Core i7-3612QM 2.1GHz 3.1GHz 35W
Core i7-3610QM 2.3GHz 3.3GHz 45W
Core-i7-3687U 2/4 2.1Ghz 3.3Ghz 4MB 17W
Core-i7-3667U 2.0Ghz 3.2Ghz 4MB 17W
Core i7-3520M 2.9Ghz 3.6Ghz 4MB 35W
Core i7-3537U 2.0Ghz 3.1Ghz 4MB 17W
Core i7-3517U 1.9Ghz 3.0Ghz 4MB 17W
Core i5-3427U 1.8Ghz 2.8Ghz 3MB 17W
Core i5-3360M 2.8GHz 3.5GHz 35W
Core i5-3320M 2.6GHz 3.3GHz 35W
Core i5-3339Y 1.5GHz 2.0GHz 13W
Core i5-3337U 1.8GHz 2.7GHz 17W
Core i5-3317U 1.7GHz 2.6GHz 17W
Core i5-3230M 2.6GHz 3.2GHz 35W
Core i5-3210M 2.5GHz 3.1GHz 35W
Core i3-3227U 1.9Ghz - 3MB 17W
Core i3-3217U 1.8GHz - 3MB 17W
Core-i3-3217U 1.8Ghz - 3MB 17W
Core i3-3210M 2.5GHz - 3MB 35W
Core i3-3110M 2.4GHz - 3MB 35W
Ivy Bridge 22nm Pentium 2020M 2/2 2.4GHz - HD無印 2MB 35W
Ivy Bridge 22nm Celeron 1000M 2/2 1.8GHz - HD無印 2MB 35W

開発コードネーム「Sandy Bridge」Core i3/5/7-2000Mシリーズ  Pentium-Bシリーズ Celeron-Bシリーズ

コードネーム「Sandy Bridge」Core i3/5/7-2000Mシリーズ、内蔵GPUは更に性能が向上し 旧Clarkdale比でHD 2000が28%増しHD 3000は109%増しと大幅な性能向上が図られモバイルCPUには全てHD 3000が適用された。

「Sandy Bridge」Core i3/5/7-2000Mシリーズラインナップと比較表

製造 プロセス プロセッサ ナンバ コア/スレッド CPU動作周波数 インテル スマート キャッシュ 内蔵GPU TDP
定格 Turbo Boost時
通常電圧版 32nm Core i7-2960XM 4/8 2.7GHz 3.7GHz 8MB HD 3000 55W
Core i7-2920XM 2.5GHz 3.5GHz
Core i7-2860QM 4/8 2.5GHz 3.6GHz 8MB 45W
Core i7-2820QM 2.3GHz 3.4GHz
Core i7-2760QM 2.4GHz 3.5GHz 6MB
Core i7-2720QM 2.2GHz 3.3GHz
Core i7-2635QM 2.0GHz 2.9GHz
Core i7-2630QM 2.0GHz 2.9GHz
Core i7-2640M 2/4 2.8GHz 3.5GHz 4MB 35W
Core i7-2620M 2.7GHz 3.4GHz
Core i5-2540M 2.6GHz 3.3GHz 3MB
Core i5-2520M 2.5GHz 3.2GHz
Core i5-2450M 2.5GHz 3.1GHz
Core i5-2430M 2.4GHz 3.0GHz
Core i5-2410M 2.3GHz 2.9GHz
Core i3-2370M 2.4GHz -
Core i3-2350M 2.3GHz
Core i3-2330M 2.2GHz
Core i3-2310M 2.1GHz
低電圧版 Core i7-2649M 2.3GHz 3.2GHz 4MB 25W
Core i7-2629M 2.1GHz 3.0GHz
超低電圧版 Core i7-2677M 1.8GHz 2.9GHz 17W
Core i7-2637M 1.7GHz 2.8GHz
Core i7-2657M 1.6GHz 2.7GHz
Core i7-2617M 1.5GHz 1.7GHz
Core i5-2557M 1.7GHz 2.7GHz 3MB
Core i5-2537M 1.4GHz 2.3GHz
Core i5-2467M 1.6GHz 2.3GHz
Core i3-2367M 1.4GHz -
Core i3-2357M 1.3GHz -
通常電圧版 Pentium-B970 2/2 2.0GHz - 2MB HD2000 35W
Pentium-B960 2.1GHz
Pentium-B950 2.2GHz
Pentium-B940 2.3GHz
CeleronB840 2/2 1.9GHz -
CeleronB815 1.6GHz
CeleronB800 1.5GHz

Intel製 旧CPUの特徴

インテル、新モバイルプラットフォーム開発コード名「Arrandale」Core i Mシリーズ

「Arrandale」は、同社初の32ナノメートル(nm)プロセスによる高集積チップ 「Clarksfield」Core i7 Mシリーズとの大きな違いはグラフィックス機能がCPUに内蔵された事です。

開発コード名「Clarksfield」Core i7 Mシリーズ

インテルは2009年9月24日、ノートPC向けのCPUとしてデスクトップ用CPU「Nehalem」ベースの モバイルクアッドコアCPU、開発コード名「Clarksfield」Core i7-920XM、Core i7-820QM、Core i7-720QMの3製品を発表した。 Core i7Mシリーズでは、Hyper Threading Technology(HTテクノロジ)、Turbo Boost Technologyなど、Nehalemで導入された機能をノートPCでも利用できる。メモリコントローラはCPUに統合さたのもNehalemと同じで、DDR3-1333に対応するメモリバスを2チャネルサポート。また、1基のPCI Express x16スロット、もしくは 2基のPCI Express x8スロットの接続も可能だ。
  • 最新高性能クアッドコアCPUの Core i7搭載ノートパソコンはこちら性能を求めるならCore i7搭載ノートがオススメ。

Core i 3/5/7シリーズ性能比較表

開発コード プロセッサ ナンバ 動作周波数GHz Turbo Boost 動作時の最大動作周波数 コア数 インテル スマート キャッシュ プロセス (nm) 内蔵GPU TDP HT
通常電圧版 Clarksfield Core i7-940XM 2.13GHz 3.33GHz 4 8MB 45nm 55W
Core i7-920XM 2.0GHz 3.20GHz
Core i7-840QM 1.86GHz 3.2GHz 8MB 45W
Core i7-820QM 1.73GHz 3.06GHz
Core i7-740QM 1.73GHz 2.93GHz 6MB 45W
Core i7-720QM 1.6GHz 2.80GHz
Arrandale Core i7-640M 2.8GHz 3.46GHz 2 4MB 32nm 35W
Core i7-620M 2.66GHz 3.33GHz
Core i5-580M 2.66GHz 3.33GHz 3MB
Core i5-560M 2.66GHz 3.2GHz
Core i5-540M 2.53GHz 3.06GHz
Core i5-520M 2.40GHz 2.93GHz
Core i5-450M 2.40GHz 2.66GHz
Core i5-430M 2.26GHz 2.53GHz
Core i3-350M 2.26GHz Turbo Boost 非対応
Core i3-330M 2.13GHz
低電圧・ 超低電圧版 Arrandale Core i7-640LM 2.13GHz 2.93GHz 4MB 25W
Core i7-620LM 2.0GHz 2.80GHz
Core i7-640UM 1.2GHz 2.266GHz 18W
Core i7-620UM 1.06GHz 2.13GHz
Core i5-560UM 1.33GHz 2.13GHz 3MB 18W
Core i5-540UM 1.2GHz 2.0GHz
Core i5-520UM 1.06GHz 1.96GHz

Celeron性能比較表

開発コード プロセッサ ナンバ 動作周波数GHz Turbo Boost コア数 キャッシュ プロセス (nm) TDP HT
Penryn T3300 2.0GHz なし 2 1 MB L2 Cache 45nm 35W なし
T3100 1.90GHz 1 MB L2 Cache
T3000 1.80GHz 1 MB L2 Cache
Penryn 900 2.20GHz 1 1 MB L2 Cache3 45nm 35W
743 1.30GHz 10W
Arrandale P4500 1.86GHz 2 2 MB Intel Smart Cache 32nm 35W
Arrandale U3400 1.06GHz 2 MB Intel Smart Cache 32nm 18W
Penryn SU2300 1.20GHz 1 MB 45nm 10W

インテル、モバイルプラットフォーム「Centrino2」

Penrynはすでに既存のプラットフォームでも採用されているが、Centrino2ではFSBが800MHzから1,066MHzに向上。一方で、TDP 25Wの低消費電力モデルをラインナップに追加したり、ディープパワーダウンテクノロジーに対応するなどし、バッテリ駆動時間を引き延ばした。また、最上位にクアッドコアモデルも用意している。
プロセッサ ナンバ 動作 周波数 GHz コア数 FSB L2 プロセス (nm) TDP VT
Core 2 Extreme QX9300 2.53GHz 4 1066MHz 12MB 45nm 45W
X9100 3.06GHz 2 1066MHz 6MB 44W
Core 2 Duo T T9900 3.06GHz 2 1066MHz 6MB 35W
T9800 2.93GHz
T9600 2.80GHz
T9550 2.66GHz
T9400 2.53GHz
Core 2 Duo P P9600 2.66GHz 2 1066MHz 6MB 25W
P9500 2.53GHz
P8800 2.66GHz 2 1066MHz 3MB
P8700 2.53GHz
P8600 2.40GHz
P8400 2.26GHz
Core 2 Duo S SP9600 2.53GHz 2 1066MHz 6MB 45nm 25W
SP9400 2.40GHz
SP9300 2.26GHz
Core 2 Duo SL 低電圧版 SL9600 2.13GHz 2 1066MHz 6MB 45nm 17W
SL9400 1.86GHz
SL9300 1.60GHz
Core 2 Duo SU 超低電圧版 SU9600 1.60GHz 2 800MHz 3MB 45nm 10W
SU9400 1.40GHz
SU9300 1.20GHz

コードネーム「Penryn」45nmプロセスで製造されたCPUが登場

コードネーム「Penryn」(ペンリン)ことCore 2 Duo シリーズはノートPC向けで初めて45nmプロセスを採用したCPUだ。 PenrynコアのCore 2 Duo Tシリーズは、負荷時に消費電力を削減する「Deep Power Down Technology」や、SSE4対応などを盛り込んでいる。また、プロセスが65nmから45nmとなったことでダイサイズの縮小や消費電力の削減を実現するとともに、パフォーマンスを向上させた。
プロセッサ ナンバ 動作 周波数 GHz コア数 FSB L2 プロセス (nm) TDP VT EM 64T NX
Core 2 Extreme X9000 2.80GHz 2 800MHz 6MB 45nm 44W
Core 2 Duo T9500 2.60GHz 2 800MHz 6MB 45nm 35W