Ryzen 5000シリーズの追加モデル3製品
Ryzen 7 5700X(44000円)、Ryzen 5 5600(29000円)、Ryzen 5 5500(24000円)が追加発売されました!
主な仕様スペックは下記
- Ryzen 7 5700X :アーキテクチャ=Zen 3/コードネーム=Vermeer/8コア/16スレッド/3.4~4.6GHz
- Ryzen 5 5600:アーキテクチャ=Zen 3/コードネーム=Vermeer/6コア/12スレッド/3.6~4.2GHz
- Ryzen 5 5500<:アーキテクチャ=Zen 3/コードネーム=Cezanne/6コア/12スレッド/3.6~4.2GHz
Ryzen 7 5700XとRyzen 5 5600がコードネーム=Vermeerに対Ryzen 5 5500がコードネーム=Cezanneなのは注意が必要で
Ryzen 7 5700XとRyzen 5 5600はPCIe4.0対応、Ryzen 5 5500はPCIe3.0対応となり、高速SSD(NVMe/M.2/PCIe 4.0×4)を使用したい場合は注意が必要です。
Ryzen 5 5500はRyzen 5 5600Gに近く内蔵グラフィックを削除し動作周波数が少し低いバージョンと言えます。
他のRyzen 5000シリーズとの性能価格比較表
※EBF、EMTF等のCPU用語はCPU用語の略と日本語訳を見てください メーカー/用途 発売時期 製造プロセス 世代/アーキテクチャ/コードネーム モデルナンバー レビュー 価格 コスパ | コア/スレッド 動作周波数 TDP or PBP 定格 最大 | グラフィックス キャッシュ メモリ PCIe ソケットレーン数 構成 | ベンチマーク値 |
---|---|---|---|
{CPU_Maker}/{CPU_Type} {Rdate} {process}nm {CPU_gen} {CPU_N}{Archit}/{CPU_Codename} {Link_01} {Price}円 コスパ={COSPA_bar} | {CPU_Core}コア/{CPU_thread}{thread} {CPU_C_type}{CPU_C} {CPU_C1_type}{CPU_C1} {CPU_C2_type}{CPU_C2}{CPU_C2_Unit} {CPU_C3_type}{CPU_C3} {CPU_C4_type}{CPU_C4} {CPU_C5_type}{CPU_C5}{CPU_C2_Unit} {MTP_U} {MTP_NV}{MTP_W} {SDP_U} {SDP_NV}{SDP_W} {TDP_U}={TDP_NV}{TDP_W} | {GPU} {GPU_C}{GPU_C_Unit_1}{GPU_TB}{GPU_C2}{GPU_C_Unit_2} {Cache}={L2}{L3} {RAM_MAX}{RAM_ch}/{RAM} {PCIe}/{PCIe_Lanes} {socket}{PCIe_Config} | PassMark {CPU_B_PM} S={CPU_B_CB_R20_s} M={CPU_B_CB_R20_m} S={CPU_B_CB_R23_s} M={CPU_B_CB_R23_m} |
コメントを残す